ソラマメブログ
    
     Hifumi Iwish

  Hifumi Iwish

 
     
                       
































 お洒落で質の良い商品・ 無料商品(フリーアイテム)・
初心者の為のスプリクト・デバック関係の豆知識等を紹介してきます


❤ 画像で見やすいサムネイル INDEX ビューアー は ココ ❤
      
 ↓    ↓    ↓ 
  
         http://hifumi.slmame.com/album.html
                    
           

豆知識たくさん★ためになるから見てみて★

  
Posted by at

2008年08月25日

1㎝以下の小さなプリムの作り方 Vol.2


           先日、1㎝以下の小さなプリムの作り方を書きましたが、 http://hifumi.slmame.com/e319124.html

           そのタイニープリムを使って、もっと小さく見えるプリムを作ってみました。


                  これは ふつーに編集で作れる 1㎝のシリンダー
                             
                  タイニープリムの作り方で説明した 5ミリのシリンダー
                             
                  ②を「中空5.0」にしたもの。中心に穴が開いてるのが見えますか?
                             
           ④と⑤   ③に透明テクスチャーを貼り、 中空の中の部分だけ色をつけた もの。
                             
                  ④と⑤を「高さ Z 0.020」にしたもの




こんな風にして タイニープリムより小さなプリムができますよ^^
あまりに小さいので 見失わないようにねっ・・・☆
  

Posted by ひふみん at 11:2310-2 その他(基礎知識)

2008年08月08日

パーミッションの設定


     商品を販売するときに必ず必要になるパーミッションの設定は、商品を作るときと同様に、大変気を遣う作業ではないでしょうか?

     この2つのブログを参考に 細かく書いていきたいと思います。
                 参考①:http://kuroboro.slmame.com/e996.html
                 参考②:http://sl-elsen.seesaa.net/article/48722270.html

    が、いままで、私は商品を売った経験がないので、、この説明があってるか確認をしておりません。
    なので、、自分用のメモとして、書きます。
    どうか、参考にしないでください・・ (;゚д゚)ァ....  お願いします。



       
商品を箱に入れて売るには、まず箱を右クリックで円状のメニューから、編集を選び、タブ「コンテンツ」を表示させ、商品をドラッグし、ドロップします。
そうすると箱の中身に商品が追加されます。
このように箱の中に格納して売る場合、パーミッションの設定はそれぞれのアイテムで行う必要があります。

     A外箱>B商品>C商品の中のスプリクト の 3段階で設定 すると分かりやすいです。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
A 外箱の設定
・・・・・・・商品を格納、梱包、パッケージ、箱詰めする外箱を、化粧箱・ギフトボックス・美粧ケースと言います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 1設定の仕方
    ・右クリックで円状のメニューから、編集を選び、タブ「一般」を開く。

   ①箱の「名前」を入力
 
   ②a「売り出し中」にチェックを入れる。
     b「料金」を設定
    c「売り方」を設定

     次のオーナーが
     ×・「オリジナル」→ ・外箱ごと売る。売れたら箱ごと消える。
                  ・【適した商品】・・・個数を限定したい商品。

     △・「コピー」   →  ・外箱ごと渡す、つまりそのコピーを売る。
                  ・【適した商品】・・・外箱を展示して売るのではなく、
           商品そのものを展示して売る際に適した方法。
                  ・【弱点】・・・・・・購入者はOpen で中身の商品を取り出す必要がある。

      ○・「コンテンツ」→ ・外箱ではなく、中身の商品だけを売る。
                  ・購入者はインベントリ-に、外箱と同名のフォルダ-ができる。
      
      ※無料アイテムを売る時は、「コンテンツ」を推奨。高値なアイテムは、「コピー」を推奨。


  2設定の仕方
   ・右クリックで円状のメニューから、編集を選び、タブ「テクスチャ-」を開く。

    ①「明るさ全開」にチェックを入れる。

    ②「テクスチャー」の箱・看板の見栄えをよくするはもちろん、商品が分かりやすいことが大切。




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
B 商品の設定
・・・・・・・売りたいアイテム、商品アイテム、商品本体とも言います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

   ※外箱の設定で商品の料金を設定していれば、商品の設定にチェックを入れる必要はない。

1設定の仕方
・右クリックで円状のメニューから、編集を選び、タブ「コンテンツ」を開く→各商品アイテムを右クリック→プロパティで表示されるウィンドウで設定。

     次のオーナーが
    ・「修正」 → (=Modify)「=調整」「=変更」「=編集」「=改造」
           チェックを入れると、購入者がそのアイテムを自由に修正ができるようになる。
                ※身に付ける商品(服・髪・アクセサリ-)は、
                 各アバターは身体サイズが異なるので、サイズや位置の修正を可能にする。
                ※デザイン系の商品は、
                 色・形を改造して使用されることもあるので、よく考えること。

    ・「コピ-」→ (=Copy)「=複製」
           チェックを入れると、買った人が買ったアイテムをコピーができるようになる。
                ※購入した人が、マイインベントリ-内でその商品をコピー複製を可能にすれば、
                 サイズ調整をする前に元の状態のものを保険としてコピーしておくことができる。
                ※家具や建物などの場合、コピーを可能にしておくと1個購入しただけで何個もRezできるので、
                 地面に置くタイプのものはコピーを可能にするかどうか よく考えること。
            
    ・「再販/プレゼント」 → (=Transfer)「=転売」「=寄贈」「=譲渡」
           チェックを入れると、買った人が買ったアイテムに値段を付けて他の人に売ったり・無料で送ることができるようになる。
        ※コピー複製とこの項目(転売寄贈)の両方を可能にした場合、
                 その商品は無制限にコピーされ、転売される可能性があるので、両方を可能にしないこと。


    ※スクリプトそのものが商品であれば、「修正・コピーを可能」にするとよい。
    
    ※修正可能・コピー可能・再販/プレゼント可能のように、すべての項目にチェックを入れた状態のことを、
     フルパーミッションと呼びます。
     このフルパーミッションは、転売されるリスクがあるので、高額値がつけられて売られます。   

    ※外箱の設定で商品の料金を設定していれば、商品の設定にチェックを入れる必要はない。

    ※商品のほかに、お店の宣伝・お店のランドマークや、商品の使用方法などを書いたノートカードを
     フルパーミッションに設定して入れる。。




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
C 商品の中のスプリクト
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  
    ※スクリプトそのものが商品であれば、「修正・コピーを可能」にするとよいが、そうではない場合は、よく考えること。
  
   ① SLMaMe(ソラマメ)とは、SLブログ・ポータルWEBサイト。 SLとは、Linden-Research,Inc.(リンデンラボ)が提供する3Dバーチャルワールドの オンラインゲームで仮想世界Second Life(セカンドライフ)のこと。   

Posted by ひふみん at 09:2610-2 その他(基礎知識)

2008年08月07日

sl-ime(スライム)










    [THiRD-i]サードアイが、8月16日以降で全サービスを終了してしまうというブログを
    以前書きましたが、 http://hifumi.slmame.com/e323389.html
    
    いろいろ変わりとなるものを探したところ、
    このソラマメブログ連動している sl-ime(スライム)の存在を知りました。



      sl-ime使用マニュアルトップページ
        http://slime.slmame.com/c10521.html

      配布場所は sl-ime WEBサイト の右端に載っています。
        http://sl-ime.com/




このsl-ime(スライム)は
    ・AO(アニメーション・オーバーライド)
    ・レーダー
    ・飛行 高高度機能
    ・テレポート履歴             等が搭載されています。


※翻訳(日本語←→英語)機能はついてません。


[THiRD-i]サードアイ同様に便利に利用できそうなので、
さらに、ソラマメブログにも セカンドライフ内からの投稿 もできるというので、
早速試してみました。

題名を 『試し』 と入力し、セカンドライフ内から投稿してみました。
すると、即 ソラマメブログのTOP画像 に載せることができました・・・・。Oh~☆


「こうやるんだね~便利!便利!」と、感心して、
自分のブログの管理画面の記事一覧から 削除してみようと思ったところ、、

なんと、sl-ime(スライム)から投稿されると 管理画面の記事一覧には 記載されない
つまり、削除できないんです・・  (;゚д゚)ァ...

それも ソラマメブログのTOP画像の 『試し』 クイックすると
この ひふみのブログ に リンクされています・・  当たり前だけど・・   ハズカシイ・・


こんなハズカシイことをしておいて、結局 使い方 分かっていません・・
                          誰か教えて~  (;゚д゚)ァ.... ① SLMaMe(ソラマメ)とは、SLブログ・ポータルWEBサイト。 SLとは、Linden-Research,Inc.(リンデンラボ)が提供する3Dバーチャルワールドの オンラインゲームで仮想世界Second Life(セカンドライフ)のこと。 ※ sl-ime すらいむ スライム suraimu  

Posted by ひふみん at 09:2210-2 その他(基礎知識)

2008年08月05日

1㎝以下の小さなプリムの作り方 Vol.1


       建造で作成する最小プリムは、どんなに数値を下げても、
     サイズは 1㎝ ( XYZ 0.01㍍ × 0.01㍍ × 0.01㍍)までしか 小さくなりませんが、
     編集→オブジェクトの数値を変えることで、それ以下のサイズにすることができます。

      そして、そのプリムのことを  タイニ-プリム ミニプリム 極小プリム と呼びます。


   私が参考にしたブログ: http://www.aipiro.com/objlist/index15.htm


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    
【タイニープリムの作り方】
              A.ボックス型  と  B.シリンダー型  を作ってみたいと思います。




   A.ボックス型タイニープリムの作り方 (=5㎜の立方体)

     AB共通
       ①.建造で立方体を「Rez」し、右クリックで円状のメニューから、編集を選び、
         タブ「オブジェクト」を選択します。
       ②.サイズ・・・・・・・・・・・・・・・・・XYZ全て「0.01㍍」と入力。(=1㎝の立方体)
       ③.建造物ブロック・タイプ・・・・「球形」と選択。

     次に・・
       ④.さざなみの始点終点 ・・・・・B「0.25」 ・ E「0.75」・
       ⑤.建造物ブロック・タイプ・・・・「ボックス」に戻す。
       ⑥.パスカット・・・・・・・・・・・・・・始点「0.625」 ・ 終点「0.875」
       ↓

      サイズが「0.005㍍」 x 「0.005㍍」 x 「0.005㍍」 の立方体ができました ヽ(^ω^)ノ





  B.シリンダー型タイニープリムの作り方 (=約5㎜の円柱)

     AB共通
       ①.建造で立方体を「Rez」し、右クリックで円状のメニューから、編集を選び、
         タブ「オブジェクト」を選択します。
       ②.サイズ・・・・・・・・・・・・・・・・・XYZ全て「0.01㍍」と入力。(=1㎝の立方体)
       ③.建造物ブロック・タイプ・・・・「球形」と選択。

     次に・・
       ④.さざなみの始点終点 ・・・・・B「0.49」 ・ E「0.51」
       ⑤.建造物ブロック・タイプ・・・・「シリンダー」に戻す。
       ⑥.テーパー・・・・・・・・・・・・・・・X「-1.00」 ・ Y「-1.00」
       ⑦.サイズ・・・・・・・・・・・・・・・・・Z「0.25」
       ↓

      小さい円柱ができました ヽ(^ω^)ノ




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


この タイニープリム を 実践で 教えてくれたのは、

アクセサリーショップ = ART = のオーナー アートさんです。

お店には繊細なアクセサリーが揃っています。   
 http://slurl.com/secondlife/Remonta/149/50/21
 
是非、= ART = に足を運んでみてくださいねっ。
  

Posted by ひふみん at 12:0210-2 その他(基礎知識)

2008年08月01日

[THiRD-i]が終了だって?


今日INしたら  悲しいお知らせ が・・


    [重要なお知らせ]
     諸般の事情により、8/15(金) 24:00を持って、[THiRD-i] 全サービスを終了させていただくことになりました。

     現在の[THiRD-i]は8/16以降、使用できなくなります。これまでのご愛顧、誠にありがとうございました。
http://thirdi.slmame.com/






どうする?どうする? サードアイが8月16日土曜日からは 使えないだって・・。

これは困った・・ (;゚д゚)ァ....泣   非常に困った・・(;゚д゚)ァ....泣





  ひふみんが、使用する機能は

    ①翻訳(日本語←→英語)機能     和訳・英訳不可欠なのに・・
    ②AO(アニメーション・オーバーライド)
    ③レーダー
    ④飛行 高高度機能
    ⑤テレポート履歴(直前のSIM)

  この5つがよく使う機能なんだ・・・。



  この機能が1つに搭載されてるから、
 HUDの添付する場所は1箇所で良かった
んだけど・・。





  今後 どうしましょう・・・






   ※変わりとなるものが見つかりました。
   ソラマメブログ連動している sl-ime(スライム)です。
    詳細については  
            http://hifumi.slmame.com/e328105.html ① SLMaMe(ソラマメ)とは、SLブログ・ポータルWEBサイト。 SLとは、Linden-Research,Inc.(リンデンラボ)が提供する3Dバーチャルワールドの オンラインゲームで仮想世界Second Life(セカンドライフ)のこと。   

Posted by ひふみん at 16:0510-2 その他(基礎知識)

2008年07月25日

スクリプトエディタの□□□を日本語にしよう




   スプリクトって、フリーでもらってきて、ちょこっと数値変えて使っていたけど、、
   どんなこと書いてあるんだろう?って 興味をもっても、
   自分の覚え書きとして、そこに 日本語が書けないもんだから、結局2~3日立つと忘れちゃう。


   でもね、フォントを変更することで、日本語を表示させることができるんだって。


Windows版のやり方

① WINDOWSのフォントフォルダC:\WINDOWS\Fonts もしくは C:\WinNT\Fonts )に、MSゴシックフォント( msgothic.ttc )が入っているから、
        ※なかったら、「Fonts」を検索かけると出てくるよ。

  それをセカンドライフビューアのフォントフォルダ(デフォルトでは C:\Program Files\SecondLife\fonts )に、コピーして置く。
        ※コピーできない場合は、一度、ディスクトップにコピーしてから、セカンドライフビューアのフォントフォルダにコピーすると出来るよ。

         そして・・

② いつものようにセカンドライフにログインし、メニューのうちの「Client」を選び、そのメニューの「Debug Settings」を選ぶ
        ※「デバッグメニューの「Client」は、「Ctrl」+「Alt」+「D」キーの同時押しでを出るよ。

         すると・・

   画面左下に「 デバッグ設定 」ダイアログが表示されるので、その右の方にある▼をクリックしメニューを出して、その中から「 FontMonospace 」を選ぶ。

         そして・・

   画面下の「profontwindows.ttf」を、MSゴシックフォントの「msgothic.ttc」に書き換える。

         そして・・

   「×」をクリックし画面を消す。

         そして・・

③  いったんリログ(終了して、再びログイン)します。


  はい 出来た~  ヽ(^ω^)ノ


  ねっ、スクリプトに日本語が書き込めるようになってるでしょ☆
  あっ・・ちなみに、スプリクトには影響ないように、文字を書くには、// ←これを半角で文頭につけるのよ。


参考文献:http://sl.impressrd.jp/e/2008/04/01/803
① SLMaMe(ソラマメ)とは、SLブログ・ポータルWEBサイト。 SLとは、Linden-Research,Inc.(リンデンラボ)が提供する3Dバーチャルワールドの オンラインゲームで仮想世界Second Life(セカンドライフ)のこと。   

Posted by ひふみん at 12:5010-2 その他(基礎知識)

2008年07月24日

グループにJOINしたフレンド同士は


オンラインしていても、友達には分からない表示になるようにする方法は以前説明しましたね。
                         →    http://hifumi.slmame.com/e251145.html


ただ、同じグループにJOINしているフレンド同士だったら、
このグループ内でのインフォ表示でオンライン状況を確認することができちゃいます☆



  確認の仕方
     グループの「編集」 → 「グループ」 → 「インフォ 」→ 「タブ一般」を開いて、
    「 オーナーと可視メンバー 」の下の部分の
    「 last login 」の部分を見れば分かります。


     たとえ、今現在オンラインでなかったとしても、
    ここで 最終オンライン日を知ることができますよ。 ① SLMaMe(ソラマメ)とは、SLブログ・ポータルWEBサイト。 SLとは、Linden-Research,Inc.(リンデンラボ)が提供する3Dバーチャルワールドの オンラインゲームで仮想世界Second Life(セカンドライフ)のこと。   

Posted by ひふみん at 11:1710-2 その他(基礎知識)

2008年07月22日

メガプリム・巨大プリム




建物づくりに目覚めた私が、素敵な建物を目にして、ふと、ある壁をタッチしたときのことでした。
あれ?これって、1辺の長さが10m以上はあるよね?めちゃ大きいんだけど・・!
どうやって作ったんだぁ?? 


少し調べてみたら、
1辺の長さが10mを超えるプリムを,
メガプリムヒュージプリム(HugePrim) ビックプリム巨大プリム
と呼ぶそうです。


これは、セカンドライフの初期の頃に一般的に使用可能だったもので。 
いまのセカンドライフでは1辺の長さが10m以上の物は作成できないので、未だに出回っているとのこと。


プリム数が制限される土地では大きな建造物を建てるときなど、プリム数を節約するため大活躍ですねww


しか~し,
このプリムは,通常のプリムに比べて、物理エンジンに大きな負担をかけ、

LL社はその使用を奨励していません。 icon11


SIMに大きな負担をかけるので,SIMへ入れないバグも頻繁に起きているそうです


恐るべしface07 巨大プリム! ① SLMaMe(ソラマメ)とは、SLブログ・ポータルWEBサイト。 SLとは、Linden-Research,Inc.(リンデンラボ)が提供する3Dバーチャルワールドの オンラインゲームで仮想世界Second Life(セカンドライフ)のこと。   

Posted by ひふみん at 10:3610-2 その他(基礎知識)

2008年07月17日

プロフ画像サイズ(縦×横サイズ)


プロフィールの画像のサイズって、いくつなんだろう?
今まで貼り付けていた写真が横伸びしていたので、サイズを調整してみました。
何処を見ても、載ってなかったので、これは私のメモ的なものです。
私なりに試行錯誤してみましたが、違っていたら、ごめんなさい。



張りたい画像は  これ
左のテクスチャーをそのまま貼ると  こんな風に ↓ 横伸びしてしまいます





貼り付ける写真のサイズは 縦横比 約4:3 だと思い、
写真を細く加工してアップしてみようと思います。

私の場合ですが、この比率にのっとり、
縦480px 横480px つまり 縦横比 約1:1
    縦480px 横385px つまり
 縦横比 約4:3 加工!!
                        


               そうすると、こんな感じで、理想どうりに写真が貼り付けられましたww
                           めでたし・めでたし☆ ① SLMaMe(ソラマメ)とは、SLブログ・ポータルWEBサイト。 SLとは、Linden-Research,Inc.(リンデンラボ)が提供する3Dバーチャルワールドの オンラインゲームで仮想世界Second Life(セカンドライフ)のこと。 ※ プロフ画像の横×縦サイズ・プロフィールの画像サイズ 写真 大きさ   

Posted by ひふみん at 20:0410-2 その他(基礎知識)

2008年06月23日

L$詐欺にあう寸前




セカンドライフでリンデンドル詐欺発生中!
          皆さんご注意下さい!



現在セカンドライフ内でユーザーが所持している仮想通貨リンデンドル
一気に全額抜き取る悪質な詐欺が大量に発生しています。

①「SL Money orb(ware)」

  ■関連記事■
   http://www.secondtimes.net/news/japan/20080619_sagi.html


  突然身に覚えのない「SL Money orb(ware)」という名前のオブジェクトが送られてきて、
  受け取って装着すると所持しているリンデンドルが全て抜き取られてしまう

  えっ-?  SL Money orb だって?

  先週、そういうの送られてきたっ!!
  Money って書いてあって、なんか嫌な予感して、受け取らなかった!!

  わぉ あたしの 第六感って すばらしい・・ (^_-)-☆

  手口は巧妙で、送り主名を相手が所属しているグループ名やフレンド登録しているユーザーの名前にして
  悪質オブジェクト送りつける
ケースもあるらしい。





②「ko73 aichi」

  ファーストネーム「 ko73」ラストネーム「 aichi 」 から送られた物を一切受け取らないでください。
  リンデンドルがを全て抜き取られてしまうそうです。 要注意!!





   オブジェクトが送られてきた場合、それが知っているユーザーからのものであっても
   気軽に受け取ることはせずに、一度相手にIMで確認するなどして十分注意を払った方がよいでしょう。
① SLMaMe(ソラマメ)とは、SLブログ・ポータルWEBサイト。 SLとは、Linden-Research,Inc.(リンデンラボ)が提供する3Dバーチャルワールドの オンラインゲームで仮想世界Second Life(セカンドライフ)のこと。   続きを読む★

Posted by ひふみん at 16:2310-2 その他(基礎知識)

2008年06月22日

メタボ ちゃん へ 変身!

可愛いアバターから、 メタボ アバター に変身してみました。


   どうかな?  この変貌ぶり・・   うふふ  (^_-)-☆



  とっても簡単に 『 メタボ ちゃん 』 に 変身できます。
               ↓




   ①まず容姿の設定をする編集画面(←左の画像)を出します。
       この編集画面の出し方は2通りあります
         ・アバターを右クリックして「パイメニュー」を表示し、【容姿】 を選択。
                      or
         ・メインメニューから 【編集】 の 【容姿】 を選択。


   ②この編集画面が開いたら、、左上の 【Body Parts】タブの 【形】 を選択し、
        (←左の画像の赤枠内の) 【Body Thickness】 【Body Fat】
        それぞれ2つシェイプパラメータスクロールバーの数値を 100 にします。

    そして、別名で保存して、閉じるだけです。 ① SLMaMe(ソラマメ)とは、SLブログ・ポータルWEBサイト。 SLとは、Linden-Research,Inc.(リンデンラボ)が提供する3Dバーチャルワールドの オンラインゲームで仮想世界Second Life(セカンドライフ)のこと。   

Posted by ひふみん at 14:1310-2 その他(基礎知識)

2008年06月15日

オーディオ環境設定とは・・


ドップラー効果
   ● 例えば、救急車などが通り過ぎる際、近いと高く遠くでは低く、聞こえる現象のこと。              
      スライダーを
   ドップラー効果が弱くなる。     
←→      スライダーを
   ドップラー効果が強くなる。        



遠隔要因スライダー              
      スライダーを 
   効果音が聞こえる距離が長くなる。
   遠く離れた場所の音が聞こえる。
←→      スライダーを
   効果音が聞こえる距離が短くなる。
   遠く離れた場所の音が聞こえなくなる。



ロールオフ係数
   ●遠くにある音を聞こえるように音量調節              
      スライダーを
   遠ざかっても、音量は大きいまま。 
←→     スライダーを
  遠ざかるにつれて、音量が小さくなる。 
① SLMaMe(ソラマメ)とは、SLブログ・ポータルWEBサイト。 SLとは、Linden-Research,Inc.(リンデンラボ)が提供する3Dバーチャルワールドの オンラインゲームで仮想世界Second Life(セカンドライフ)のこと。   

Posted by ひふみん at 10:4010-2 その他(基礎知識)

2008年06月09日

ボリューム

     





スライダーを左に動かすと音量が小さくなり ←→ 右に動かすと 音量が大きくなります



       ・マスター・・・・・・・Second Life 全体の音量調節


       ・ミュージック・・・・土地情報 ビデオのURL


       ・メディア・・・・・・・・土地情報 音楽


       ・ボイス・・・・・・・・・ボイスチャット時の音量調節。アクティブスピーカーでは、一人一人の音量を調整できる
          

       ・サウンド・・・・・・・オブジェクトからでる音・チャット時のタイピング音や、スナップショット時の音量調節。


       ・アンビエント・・・・風・足音の音量調節。


       ・UI(ユーザーインターフェース)・・・・・・・・・・・・例えばヘルプなどの項目を開いた時などの「カチカチ」といったクリック音などの音量調節。 ① SLMaMe(ソラマメ)とは、SLブログ・ポータルWEBサイト。 SLとは、Linden-Research,Inc.(リンデンラボ)が提供する3Dバーチャルワールドの オンラインゲームで仮想世界Second Life(セカンドライフ)のこと。   

Posted by ひふみん at 23:5210-2 その他(基礎知識)

2008年06月08日

「○○さんはオンラインです」





    ← この 「●●さんはオンラインです」という青いポップアップ
       友達が増えれば増えるほど・・なんか邪魔 ・ ・ ・ ・ スマン (>_<)泣


             ↓  そんなときは・・







  メニューバー「編集」 →「環境設定」 → 「一般」 → 「オンライン・フレンド通知を表示」の欄に・・

        ●チェックをはずすと・・
       あなたの画面に青いポップアップが表示されません
 
        ●チェックを入れると・・
       フレンドがIN(オンライン)した または、OUT(オフライン)したという
       瞬時の状況をあなたの画面に青いポップアップが表示されます。

  

           フレンドが多い人ほど これのチェックをハズしているようですね。






□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ 

   ★オンライン表示には いろいろな種類があります。

     編集→環境設定
           ・【タブ】一般     → オンライン・フレンド通知を表示http://hifumi.slmame.com/e252799.html
           ・【タブ】チャット設定→ オンライン状態(フレンドとグループのみオンライン状態のチェック有効) http://hifumi.slmame.com/e252793.html
           ・【タブ】チャット設定→ ログインオプション http://hifumi.slmame.com/e252332.html
     編集→フレンド
           ・【タブ】フレンドはあなたがオンラインか確認することができますhttp://hifumi.slmame.com/e251145.html
           ・【タブ】フレンドは地図であなたの居場所を見つけることができます ① SLMaMe(ソラマメ)とは、SLブログ・ポータルWEBサイト。 SLとは、Linden-Research,Inc.(リンデンラボ)が提供する3Dバーチャルワールドの オンラインゲームで仮想世界Second Life(セカンドライフ)のこと。   

Posted by ひふみん at 13:1710-2 その他(基礎知識)

2008年06月06日

フレンド以外へあなたのオンライン状態をどう見せるか


       フレンド以外の人が、「編集」 →「検索」 → 「人々」によって、あなたを検索したときに、
      あなた自身がオンライン状態であったとしても、常にオフラインだと偽ることができます。








      設定の仕方

      メニューバー「編集」 →「環境設定」 → タブ「チャット設定」 →
     →「フレンドとグループのみオンライン状態のチェック有効」のチェック欄部分








   ・チェックをはずすと・・・・フレンド以外からはINしていても、OFFだと偽れる                    ・チェックをつけると・・・・フレンド以外にオンライン状態だと分かる。




  ← 赤丸で囲ってある部分に →
       違いがでます。
  












   ↑  現在オンライン中となっていて テレポートを贈ることができる                            ↑  オンラインになっていなくて、テレポートも贈れない



         これは フレンド以外を対象に あなたのオンライン状態を知らせるかどうか・・のチェックみたいです。

        逆から考えると・・
         フレンドとグループの仲間には、ここのチェック欄をどっちにしても、あなたのオンライン状態は見えているということですね。


□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■

   ★オンライン表示には いろいろな種類があります。

     編集→環境設定
           ・【タブ】一般     → オンライン・フレンド通知を表示http://hifumi.slmame.com/e252799.html
           ・【タブ】チャット設定→ オンライン状態(フレンドとグループのみオンライン状態のチェック有効) http://hifumi.slmame.com/e252793.html
           ・【タブ】チャット設定→ ログインオプション http://hifumi.slmame.com/e252332.html
     編集→フレンド
           ・【タブ】フレンドはあなたがオンラインか確認することができますhttp://hifumi.slmame.com/e251145.html
           ・【タブ】フレンドは地図であなたの居場所を見つけることができます ① SLMaMe(ソラマメ)とは、SLブログ・ポータルWEBサイト。 SLとは、Linden-Research,Inc.(リンデンラボ)が提供する3Dバーチャルワールドの オンラインゲームで仮想世界Second Life(セカンドライフ)のこと。   

Posted by ひふみん at 10:5310-2 その他(基礎知識)

2008年06月04日

フレンド側からあなたのオンライン状態を確認


    RLで時間がないんだけど、フリーのお洋服、今日まで置いてあるんだった・・ほんの少しだけ SLにログインして、取りに行こう!っていうとき、
   もしくは、、PCから離れて、キャンプで放置して稼ぎたいときって ありますよね!

   そんな時に限って、ログインした途端に「元気~?」なんてIMが入るときありませんか?
   お相手の方に「今、忙しいの・・」なんて、ログインした途端言えないし・・・なんだか申し訳ないなぁと思っている方、
   隠れているわけじゃないけど、フレンドにあなたのオンライン状態を見せないことができます。

             ただ、グループの方のリストには オンラインと出てしまうので、そちらを見られてしまうと、INしていることは分かられてしまいますが・・・
 http://hifumi.slmame.com/e262784.html




   設定方法

   ① メニューバー「編集」 → 「フレンド」 を開きます。
 
   ② 名前の右の方に4つのチェック欄があり、
       この一番左部分「フレンドはあなたがオンラインか確認することができます」の欄です

    この部分のチェックを外すと、
    SLにINしていることが 相手に分からないようになります。


                                             お友達は大切に・・・・




□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ 

   ★オンライン表示には いろいろな種類があります。

     編集→環境設定
           ・【タブ】一般     → オンライン・フレンド通知を表示http://hifumi.slmame.com/e252799.html
           ・【タブ】チャット設定→ オンライン状態(フレンドとグループのみオンライン状態のチェック有効) http://hifumi.slmame.com/e252793.html
           ・【タブ】チャット設定→ ログインオプション http://hifumi.slmame.com/e252332.html
     編集→フレンド
           ・【タブ】フレンドはあなたがオンラインか確認することができますhttp://hifumi.slmame.com/e251145.html
           ・【タブ】フレンドは地図であなたの居場所を見つけることができます ① SLMaMe(ソラマメ)とは、SLブログ・ポータルWEBサイト。 SLとは、Linden-Research,Inc.(リンデンラボ)が提供する3Dバーチャルワールドの オンラインゲームで仮想世界Second Life(セカンドライフ)のこと。   

Posted by ひふみん at 09:4310-2 その他(基礎知識)

2008年06月03日

set busy時の返信メッセージ設定



    SLにはログインしているけど、PCから離れて、キャンプで放置して稼いでいるときって ありますよね!
   そんな時に限って IMやテレポート、持ち物のオファー等が送られたりすると、すぐに返事できないから、お相手の方に申し訳ないなぁと思っている方、

          前もって メッセージを作成しておくと、あなたに IM するすべての居住者に瞬時に返信することができます。        




   設定方法
  ①.メニューバー「編集」 →「環境設定」 → 「チャット設定」 → 「ログイン・オプション」の
     ここの白い枠の部分(左の図の赤枠部分)へ 返信メッセージを書きます

     例)Second Life: User not online - message will be stored and delivered later.
                  ↑ もちろん、日本語で書けますので、相手に分かりやすく書いてもいいね。


    ②.メニューバー「世界」 → 「set busy」 をクイックして ×印のチェックを入れる










   set busy(ビジーモード)の特徴
         ●全てのテレポート・持ち物のオファーは、拒否されます。    
         ●自分の居場所を相手に分かるように設定していれば 相手に自分の居場所が分かります。
         ●グループでのオンライン状況を確認されると、オンラインしているのが分かります。






















□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■

   ★オンライン表示には いろいろな種類があります。

     編集→環境設定
           ・【タブ】一般     → オンライン・フレンド通知を表示
           ・【タブ】チャット設定→ オンライン状態(フレンドとグループのみオンライン状態のチェック有効) http://hifumi.slmame.com/e252793.html
           ・【タブ】チャット設定→ ログインオプション http://hifumi.slmame.com/e252332.html
     編集→フレンド
           ・【タブ】フレンドはあなたがオンラインか確認することができますhttp://hifumi.slmame.com/e251145.html
           ・【タブ】フレンドは地図であなたの居場所を見つけることができます ① SLMaMe(ソラマメ)とは、SLブログ・ポータルWEBサイト。 SLとは、Linden-Research,Inc.(リンデンラボ)が提供する3Dバーチャルワールドの オンラインゲームで仮想世界Second Life(セカンドライフ)のこと。   

Posted by ひふみん at 06:5010-2 その他(基礎知識)

2008年06月02日

【Say】と【Shout(叫ぶ)】

セカンドライフは、世界を旅すること・物作りだけではなく、人々と交流するのも楽しいですね。

コミュニケーション方法として、「ローカル・チャット」と、「IM(インスタントメッセージ)」があります。


★ローカル・チャット

・通りがかった人などと会話をする場合は、チャット機能を使って会話します。
 一定の範囲※にいる周りの人々に話の内容が聞こえます。

   やり方
   1.キーボードの【Enter】または画面下メニューの【Chat】(チャット)をクリックする
   2.するとチャットバーが開くので文字を入力する


※チャットが伝わる一定の範囲を チャットバー右の【Say】や【Shout】で選択することもできます。

   1.【Shout】(叫ぶ)・・・約半径100㍍以内にいる人全てにあなたの言葉が表示されます。会話の内容が聞かれます。
   2.【Say】 (言う)  ・・・約半径 20㍍以内にいる人にだけあなたの言葉が表示されます。通常のチャットの場合は、【Enter】を使うと便利




★IM(インスタントメッセージ)

・同じ場所にいない友達・全く異なるエリアにいる友達と会話をすることができます。
 この機能は、チャットとは異なり、特定の相手とのみ話をすることができ、周囲の人に会話の内容を知られることはありません。
 相手がオンラインであれば、リアルタイムで会話することができます。オフラインであれば、登録してあるメールアドレスに転送されることもあります。

   やり方
   1.画面下の【IM】をクリックする
   2.IMダイアログが表示されたら相手を選択する


※また、グループに入ることでグループ全員でやりとりできるIMを送ることができます。 ① SLMaMe(ソラマメ)とは、SLブログ・ポータルWEBサイト。 SLとは、Linden-Research,Inc.(リンデンラボ)が提供する3Dバーチャルワールドの オンラインゲームで仮想世界Second Life(セカンドライフ)のこと。   

Posted by ひふみん at 18:0910-2 その他(基礎知識)

2008年06月01日

グループを作らず数名でチャット




   IMだったら、個人間で秘密の会話が出来るけど
   仲良くなった友達数名と遊ぶときは、ローカルチャットで話すので周りに聞こえてしまいます。

   そのためだけにグループをつくると、グループ設立料100L$かかるし、
   グループの制限の最高25個へ入ってるから、どのグループを外そうか、、それに
   できれば、グループギフトがもらえるお店のグループに入っておきたいなぁ、
                                       と思っていた方 朗報です★

   なんと、グループを作らず、複数の人達と会話できる方法があるのです。





  操作方法
   ①持ち物→マイ・インベントリ→Calling Cardsの中に適当なフォルダを作る。
   ②そのフォルダー内に、お話したい相手のCalling Cardsを入れる。
   ③そのフォルダをマウスで右クリックして一番下の『会議チャット開始』を押す。

                                 ただそれだけ。


  そのフォルダに入っている Calling Cardsの人たちと 会話することが出来ますよ。
① SLMaMe(ソラマメ)とは、SLブログ・ポータルWEBサイト。 SLとは、Linden-Research,Inc.(リンデンラボ)が提供する3Dバーチャルワールドの オンラインゲームで仮想世界Second Life(セカンドライフ)のこと。 ローカル・チャット インスタントメッセージ インスタント・メッセージ インスタント メッセージ内緒 親し 聞こえない 複数人 My Inventory マイ インベントリー  マイインベントリー コーリングカード コールリングカード 声 漏れない もれない Group   

Posted by ひふみん at 09:4210-2 その他(基礎知識)

2008年05月22日

グループに25個以上入りたい







看板(パネル)の右下に小さな緑色の丸がついているのを見たことありませんか?
これは海外では利用されている外部グループシステムの Subscribe-O-Matic です。


このSubscribe-O-Maticは 普通のグループと違って・・
  ●グループの制限の25個以外で入会できる
  ●Group IMがが気にならない。
                          という嬉しい利点があります。

もちろん通常のとおり、ギフト配布があった時は、自動でお手元に届きますよ。


このSubscribe-O-Maticの看板パネルを一度Touch(1回クリック)するだけで 
このグループへの入会が完了します。
何も変化はありませんが安心してください。


















    もう一度看板パネルをTouch(1回クリック)すると、右上に 青いダイアログが現れます。

      ※青いログの説明

      Un subscribe
      ・退会する時は これを一度Touch(1回クリック)する。

      Rss feed
      ・定期的に情報を届けることができる機能?
 
      History
      ・過去に配布されたものが欲しい時は、これを一度Touch(1回クリック)する。

      Exit
      ・青いログを閉じる。


     グループがない行きつけのお店で、この緑の点印がついた看板が
               入り口にあるかもしれませんね。ぜひ 探してみてください。 ① SLMaMe(ソラマメ)とは、SLブログ・ポータルWEBサイト。 SLとは、Linden-Research,Inc.(リンデンラボ)が提供する3Dバーチャルワールドの オンラインゲームで仮想世界Second Life(セカンドライフ)のこと。   続きを読む★
タグ :O-Matic

Posted by ひふみん at 20:5110-2 その他(基礎知識)

2008年05月21日

周囲(大気)シェーダー




深夜モードで見ていると、アバターの身体全体、足元の地面が白く照らされているのをみたことありませんか?
それはフェイスライトの照り返しです。

WLの環境設定仕様が通常版ビューワーとRCに統合されたことで、
ややきつめのフェイスライトを付けている人は、新しい環境設定の「大気シェーダー」ON時には、
ものすごく強烈な光として表示されてしまいます。

顔のシワを光で飛ばして美しく見せたいと思っているのでしょうが、
相手の環境によっては 顔が光で真っ白につぶれているかもしれません。

大きすぎる光源を持つフェイスライトは周囲の人のフェイスライトもかき消してしまうため、
あまり良くは思われません。
フェイスライトを付けているのは自分だけではないんだということを自覚して、
控えめなフェイスライトをつけることも、マナーのひとつですね。

裏技として、、、お友達のフェイスライトが気にならない方法があります。
画面上部の「メニューバー」→ 「環境設定」 → 「表示タブ」 → 「周囲(大気)シェーダー」のチェックを外してみてください。 ① SLMaMe(ソラマメ)とは、SLブログ・ポータルWEBサイト。 SLとは、Linden-Research,Inc.(リンデンラボ)が提供する3Dバーチャルワールドの オンラインゲームで仮想世界Second Life(セカンドライフ)のこと。   

Posted by ひふみん at 10:4610-2 その他(基礎知識)

2008年05月15日

リンデンの植物が置けない




持ち物の中に、My Inventory(マイ インベントリー)と Library(ライブラリー)があります。

前者のMy Inventory(マイ インベントリー)は、
          ・・・・・・・・SLの中で自分でGETして得たもの

後者のLibrary(ライブラリー)は、
          ・・・・・・・もとから つまり初期アバターでデビューした時から持っていたもの


そして今回は、この後者のLibrary(ライブラリー)のことで悩んだことを書きたいと思います。。

Library(ライブラリー)の中身は、全アバター共通で、追加することも削除することも いっさい整理ができません。

借りている部屋にインテリアとして置こうと思ったのですが、
[ You cannot create plants on this land. ] というメッセージがでてしまい、ライブラリーの植物が置けません。

また、同じように、あるお店でフリーでGETした海草や、木付きのブランコも お部屋におくことができませんでした。

どちらも素敵な商品なんです ヽ(^ω^)ノ
        ↓                                      ↓




で、やっと 置けない理由が分かったんです ヽ(^ω^)ノ

それは・・
そのLibrary(ライブラリー)の中のObject(オブジェクト)の中のTrees, plants, and grasses(植物)は、
その土地のオーナーでなければ そこに置くことができない

な~んだ・・単純でした・・(◡‿◡*)❤ ① SLMaMe(ソラマメ)とは、SLブログ・ポータルWEBサイト。 SLとは、Linden-Research,Inc.(リンデンラボ)が提供する3Dバーチャルワールドの オンラインゲームで仮想世界Second Life(セカンドライフ)のこと。   

Posted by ひふみん at 15:1010-2 その他(基礎知識)

2008年05月10日

CAMP MASTER(CAMP MA$TER)の使い方





この大きな黄色看板が普通のキャンプ同様、お金を稼ぐことができるCampMasterと呼ばれるものです。
その上にこのキャンプのレート等の細かい説明が記載されています。



記載の説明
   ● Logins: on           使用可能 
          : off           使用不可

   ● Users: 8 of 1 0       定員10名中現時点で8名が使用してます。

   ● Daily limit: 100L$      一日に100L$まで稼げます。(∴一日で稼げる最大値)

   ● Range: 10 meters     10メートルの範囲内に居てください。(範囲外にいるとお金が貰えないので注意)

   ● Property filter: off      分かりません・・

   ● Use: public          公衆、(∴誰でも)使用可能   
        : glop only        グループに入会している方のみ利用可能

   ● Anti-bot: 10         CampMasterに設定された時間ごと(この場合は10分置き)に毎回確認画面が出てきて、放置していないかのチェックがあります。
            : off         確認画面無し

   ● Anti-idle: off           自動でログアウトされません。(∴放置可能)
            : on           自動でログアウトされます。オフにしておけば関係ありません

   ● Auto on: 3:00am      セカンドライフ時間でいったん(この場合は朝3時に)リセットされます。 
           : off           24時間フル連続使用可能


●利用の仕方
       ①大きな黄色看板の中に書いてある「LOG IN 」を右クリックでポチっと押して CAMPが開始です。。あとは、そこにいるだけ。
                                               ※「LOG IN 」ボタンとは別の場所をTouchしても説明文が流れるだけなので、注意。




    ●「LOG IN 」ボタンが赤色のアイコンの時は満員を示しています。

    ●「LOG IN 」ボタンが灰色のアイコンの時は人数に空きがある状態です。


        ※ 「LOG IN 」ボタンが赤色の時は 定員いっぱいになっているので、
      誰かがキャンプを終えて、「LOG IN 」ボタンが灰色になるのを待ちましょう。








       ②キャンプを止めたい場合はは「CASH OUT」を左クリックを押せば、稼いだ金額が支払われます。


●自分がCAMPできているかの確認
       ・大きな黄色看板の中に書いてある「LOG IN 」を左クリックすると 経過時間などがでてきます。

       Camp Master v2.01: You have earned 8 L$ of credit and have 2 of 13 minute(s) towards the next payment of 2 Linden(s).
        ↑ このように表示され、今自分の稼いでいる金額が表示されます。でてこない場合はCAMPできてない可能性があるので、
         再度「LOG IN 」を右クリックしてみてね。


●新バージョンのCampMaster
       1.放置しないようにアンチロボット付きで、なんと10分おきに確認ダイアログが出てきます。
       2.キャンプ開始の「LOG IN 」を右クリック。するとすぐに数字ボタン付きの青いダイアログが画面右上に出ます。
       3.英語の文章で、翻訳すると「何番を押せ!」という文章になってますので、指定の番号をクリック。 これを押さないと、キャンプが開始されません。 ① SLMaMe(ソラマメ)とは、SLブログ・ポータルWEBサイト。 SLとは、Linden-Research,Inc.(リンデンラボ)が提供する3Dバーチャルワールドの オンラインゲームで仮想世界Second Life(セカンドライフ)のこと。   

Posted by ひふみん at 09:1710-2 その他(基礎知識)

2008年04月19日

マナー





イベント・ライブの注意事項 マナーをまとめてみました。
ちなみに これを守ると、自分自身のPCが重くなるのを軽減できますよ。

**********************************************************

 1、フェイスライトを切る。(照明等演出の妨げになるため)
 2、フリップタイトルは使用しない。(PC状態が重くなる原因)
 3、プリム数の多い豪華な服装やアクセサリー、大きすぎるロボット等のアバターは控える。
 4、パーティクルを使わない。
 5、チャットのカタカタ音も妨げになるので、発言の前に半角スラッシュ スペースを入れる。
    ※スラッシュを2回打つと //も消える。

ごく初歩的なことだけど、、ぜひ参考にしてね。


      実はね、、他人のフェイスライトを気にならなくなる設定もあるのよ。
               ↓   良かったら こっちも見てみて。
         http://hifumi.slmame.com/e246936.html ① SLMaMe(ソラマメ)とは、SLブログ・ポータルWEBサイト。 SLとは、Linden-Research,Inc.(リンデンラボ)が提供する3Dバーチャルワールドの オンラインゲームで仮想世界Second Life(セカンドライフ)のこと。   

Posted by ひふみん at 05:3910-2 その他(基礎知識)

2008年04月12日

ビューア


今現在、ビューアは①標準版(正式版)②RC版(テスト版・Release Candidate)があります。
ちょっと前まではこれとはまた別に ③FirstLook (WindLight 機能の開発段階の先行版?)があり、計3種類ありました。
2008.4.12に、ver.1.19.1.4 で、開発が終了した③WindLight の描画機能が、①②のバージョンへ加わりました。
③WindLight とは、主に、水、空、光をよりリアルに表現する機能で、グラフィックボードの性能により見え方が違います。


①標準版(正式版)とは・・
リンデンが②RC版(テスト版・Release Candidate)でテストを重ねてもう大丈夫ですよという事で正式に公開しているものです。
特に初心者の人はこの①標準版(正式版)を使った方が無難です。
現在(2008.4.12)は1.19以降が使えます。1.18以前のビューアは使えないようです。
  ↓   ダウンロード 2008.4.12現在(1.20.0)
 http://secondlife.com/support/downloads.php


②RC版(テスト版・Release Candidate)とは・・
次期候補という感じで、テスト中のバージョンなのでバグは多くて当然です。
特に今回、1.19 から 1.20 にメジャーアップデートしてますから、
大幅にリニューアルしているものと思われ(実際見た目も全然違う)バグが多いと思います。
公開している目的はバグ収集が大きな目的です。開発チームだけでは全てのバグを見つける事は出来ませんからね。
RC版(テスト版・Release Candidate)を使っていてバグに遭遇して怒り心頭している人を見かけますが、それは本末転倒。
あくまでもテスト版ですので、少々の修正が入っただけでもログイン時にアップデートを強要してきます。
ダウンロードか終了しか選べないので結果、アップデートするしかありません。
バグ覚悟で新しい機能を試してみたい人。
  ↓   ダウンロード 2008.4.12現在(1.20.0)
 http://secondlife.com/community/downloads-optional.php ① SLMaMe(ソラマメ)とは、SLブログ・ポータルWEBサイト。 SLとは、Linden-Research,Inc.(リンデンラボ)が提供する3Dバーチャルワールドの オンラインゲームで仮想世界Second Life(セカンドライフ)のこと。   続きを読む★

Posted by ひふみん at 00:0010-2 その他(基礎知識)

2008年04月09日

翻訳できない英語




SLって、外国人の方と会話(チャット)する機会ができて楽しいよね。
もちろん私は翻訳機を活用してるんだけどけど・・


● 学校では習わなかった生きた英語の色々な英語表現を伝授いたします。● 

   またね        See you again       → Seeya
   了解            OK              → KK
   大丈夫、問題ない No plobrem          → Th
   ありがとう      Thank you / thanks    → Th または y/thx
   どういたしまして  you're welcome       → yw
   大笑い        augh out loud          → lol
   笑い=ははは    haha=hehe          → ww
   すぐ戻ります    be right back         → brb
   離席します     away from keyboard   → afk
   おかえり       welcome back        → wb
   ただいま       I'm back
   お願い        please              → pls
   ごめん        sorry               → sry
   なるほど了解    I see               → ic
   冗談ですよ     just kidding          → jk
   何か         sormething          → smth
   どう思う?      what do you think?    → wdyt?



 ★うまく翻訳機に翻訳してもらうコツは、 しっかり主語を入れること

     さあ皆さん! Have a nice trip ! ① SLMaMe(ソラマメ)とは、SLブログ・ポータルWEBサイト。 SLとは、Linden-Research,Inc.(リンデンラボ)が提供する3Dバーチャルワールドの オンラインゲームで仮想世界Second Life(セカンドライフ)のこと。   

Posted by ひふみん at 09:3010-2 その他(基礎知識)

2008年03月30日

2つ同時に、アバターを起動する(動かす)方法



●1台の  PC で、複数同時に、セカンドライフビューアーを、立ち上げる(開く) 方法
●1台のパソコンで、2つ同時に、 セカンドライフアバター  を、起動する(動かす)方法



対象者
  ・ ログインするために複数のセカンドライフアカウントを持っている方
  ・ PCの性能に余裕がある方
    (動作がおかしくなったり、落ちやすくなったりするので、重くなります。 )

用途
  ・ 複数のセカンドライフアバターを同時に動かす事によって、
 セカンドライフアバターの1つで遊びながら、他のセカンドライフアバターでCampをする事ができます


 作業の方法
  1.SLを起動するショートカットアイコンを右クリックして、プロパティーを選択。
  2.ショートカットタブを選択して、リンク先の項目の末尾(一番後ろ)に
    半角スペース1つに続けて「-multiple」の文字を追加するだけ
 (例)
     "C:\Program Files\SecondLife\ ~ 省略 ~ .exe"
               ↓
     "C:\Program Files\SecondLife\ ~ 省略 ~ .exe" -multiple
                        ※ " の入力位置に注意
  3.OKを押す。 ① SLMaMe(ソラマメ)とは、SLブログ・ポータルWEBサイト。 SLとは、Linden-Research,Inc.(リンデンラボ)が提供する3Dバーチャルワールドの オンラインゲームで仮想世界Second Life(セカンドライフ)のこと。   

Posted by ひふみん at 14:1310-2 その他(基礎知識)